初心者よる、初心者のためのIT講座


CPUとは・・・

PCスペックの中で、私が「一番重要だな」と思ったのが、CPUです。
そのまま「シーピーユー」と読みます。
PCスペック表(CPU)
※楽天市場より抜粋 (参考:ノートパソコン ソニー バイオ 15.5インチ 送料無料

CPUとは、そのPCの頭の良さです!
人によっては「脳みそ」などと表現する人もいますが、同じですね。

例えば、学校の宿題をする時、
頭の良い人ほど正確で早く終了することができますよね。
CPUも同じで「○○ソフトを立ち上げる」「データを編集する」という処理をする時に、
性能の良いCPUほど、その処理を素早く行ってくれます。

家電量販店などでは、
Core i7 3770
Core i5 3570
Celeron Dual-Core 1000M 1.8GHz
Pentium G870
などと記載・表示されています。

赤字の部分はその人の出身高校で、
青字の部分はその高校の定期試験の点数です。

単純に同じ高校であれば、点数が高い人(CPU)の方が頭が良いと言えます。
しかし、違う高校の場合は単純に「点数が高い方=頭が良い方」とは言えません。
さらに、高校毎に専門の(得意な)科目があるように、
CPUによっても、動画再生が得意とか、通信が得意とか・・・が、あるようです。
ちなみに、上記3つの中で一番の難関高校は「Core i7」(2013年3月時点)です。
それぞれのCPUが、どう違うのか・・・というのは、また別途記載したいと思います。

さらにCPUによっては、複数人が一緒に処理をしてくれるものもあるそうです。
その場合「複数の処理をする時にも速度が落ちない」という利点があります。
1人=Single Core(シングルコア)=1コア(1Core)
2人=Dual Core(デュアルコア)=2コア(2Core)
4人=Quad Core(クアッドコア)=4コア(4Core)
などと言うようです。
ちなみに、Core i7は4 or 6コア、Core i5は2 or 4コアだそうです。すごいですね。




PCスペックに戻る

OSとは・・・

メモリとは・・・

ハードディスクとは・・・